未分類

〖ピカピカ〗ってどんなアプリ!?なにができるの?ピカピカについて徹底解説!!

〖ピカピカ〗ってどんなアプリ!?なにができるの?ピカピカについて徹底解説!!

ピカピカとは

ピカピカは2018年にサービスを開始した中国発のライブ配信アプリで、音声のみの配信に特化しているのが大きな特徴です。

日本ではまだそれほど認知度が高くないとはいえ、男女を問わず幅広い年代のユーザーが配信や視聴を楽しんでおり、特に10代〜20代に人気のアプリです。

ピカピカのアプリ内ではユーザー全体のことを「ピカ民」と呼んでおり、配信者と視聴者はそれぞれ「ライバー、リスナー」と呼ばれています。

ライブ配信アプリ、ピカピカの運営会社概要は以下のとおりです。

運営 夢の光株式会社
設立 2019年1月
所在地 東京都渋谷区道玄坂1−19−12並木ビル2階
代表 顧勇鏞 (コ ユウヨウ)

ピカピカの特徴

ライブ配信アプリにはさまざまな種類があり、特徴や使い勝手もそれぞれ異なります。

配信を始めようという時に、どのアプリが自分に合っているかその特徴を確認しておくことはとても重要です。

ではピカピカにはどのような特徴があるのでしょうか?

ここでは以下のような4つの大きな特徴についてご紹介していきます。

  • 音声のみの配信に特化
  • コラボ配信機能
  • バーチャルキャラクターを作成できる
  • サークル機能

音声のみの配信に特化

ピカピカにはライブ映像を配信する機能はなく、音声での配信に特化しています。

顔出ししなくても良いうえに背景や撮影機材を揃える必要もないので、だれでも比較的気軽にライブ配信を始めやすいと言えるでしょう。

また音声のみの配信とはいえ、ピカピカでは一般的な雑談に加え歌や楽器の演奏、ゲーム実況などバラエティ豊かな配信がおこなわれています。

ピカピカの配信ジャンルには以下のようなものがあります。

歌・演奏 弾き語り 凸待ち 雑談 ゲーム
初心者歓迎 セリフ朗読 寝落ち コール 声劇

またピカピカではリアルタイムのライブ配信だけでなく、あらかじめ録音した音声や動画、画像を投稿することも可能です。

音声などの録音や編集までもピカピカのアプリ内で簡単にできますし、コンサートやカラオケなど音響効果を選択することも可能なので、質の良い音声の収録ができます。

コラボ配信機能

ピカピカでは配信者と視聴者がリアルタイムで通話できる「コール機能」を利用することで、最大4人までコラボ配信が可能です。

自分の視聴者や他の配信者と一緒に配信するなら、ピカピカでのコミュニティを広げたり他のユーザーと、より近い距離で交流を楽しむことができます。

また友達同士で歌を歌ったり声劇を楽しむために利用するのも良いでしょう。

ピカピカのコラボ配信は、一人で配信することに自信が無い人や配信のマンネリ化やネタ切れしてしまうことが不安な人にもおすすめの機能です。

バーチャルのキャラクターが作成できる

ピカピカの別の特徴は、自分だけのオリジナルのバーチャルキャラクターつまり「アバター」を作成できることです。

ピカピカのアプリ内で簡単に自分好みのキャラクターが作れるので、専門知識や特別なソフト無しで気軽にVtuberのようなバーチャル配信が可能です。

作成したアバターは配信だけでなく、アプリ内のアイコンやプロフィールページでも使用することができます。

アバターはまるで自分自身が話しているかのようにリアルに動きますし、数多くのパーツからカスタマイズが楽しめます。

またいつでも何度でも自由に編集することも可能です。

配信に必ず必要というわけではありませんが、音声と画像だけでは少しそっけなく感じる人などはアバターを使用してのライブ配信を試してみてはいかがでしょうか?

サークル機能

ピカピカには同じ趣味を持つユーザーがコミュニティを作って集まることのできる「サークル機能」があります。

サークルに所属することで配信者と視聴者がより親密に交流できますし、同じ趣味の話題で盛り上がることができます。

またサークル内だけでおこなわれるイベントやチャット、お題を出して音声を募集するなどさまざまな利用方法があり、ライブ配信をより楽しむことができるでしょう。

ピカピカのサークル機能はおもに配信者が作成し、興味を持った視聴者が自由に所属することができますが、参加するのに承認が必要な場合もあります。

気軽に同じ趣味を持つ人とつながり、気の合う仲間を見つけることができますし、配信者はこのサークルを通して自分の視聴に来てくれそうな人を探すことができるかも知れません。

ピカピカで収益を上げる仕組み

ライブ配信アプリを利用して配信を始める人の多くは、配信自体を楽しむだけでなく、できれば収益を上げて少しでも稼ぎたいと思っているのではないでしょうか?

ピカピカでも配信を通して収益を上げることができます。

ここからピカピカで収益を上げる仕組みについて以下の順で解説していきます。

  • 投げ銭をもらう
  • 契約配信者になる
  • 換金について

投げ銭をもらう

他の多くのライブ配信アプリと同様、ピカピカで稼ぐおもな手段は配信中に視聴者から贈られる投げ銭です。

視聴者はアプリ内通貨である「小豆」を使用してギフトを購入し、配信者や配信内容が気に入れば応援や感謝を込めて投げ銭をしてくれます。

視聴者から贈られたギフトは「ダイヤモンド」として換算され、換金が可能になります。

収益の元となるこの投げ銭を少しでも多く獲得するには、視聴者を増やすことはもちろん配信内容を充実させたり応援したいと思ってもらえるような魅力的な配信を目指すことが重要です。

契約配信者になる

ピカピカで配信を継続し、ある程度実績を積むことで「契約配信者」と呼ばれる立場になれるチャンスがあります。

ピカピカの契約配信者になると「おすすめライバー」として掲載してもらえる可能性がアップするので、知名度や人気度を上げるチャンスにもなります。

また獲得したダイヤの量に応じてボーナスがもらえますし、嬉しいことに獲得数が多ければ多いほどボーナスの比率も上がっていく仕組みです。

ただ契約配信者になると月々の配信ノルマとして、1か月あたり1時間以上の配信を8日以上おこなうことが課せられます。

注意点として一度契約配信者になればずっと継続されるわけではなく、配信のノルマが達成できなかったり他のルールやマナーを守らない場合、契約解除となる恐れがありますので気をつけましょう。

ピカピカの契約配信者になるためには運営に申請をする必要がありますが、申請の条件として申請の当月または前月に20万以上のダイヤを獲得していなければなりません。

申請が承認されなくても繰り返しチャレンジできますし、人気配信者になれば運営側から直接声を掛けてもらえることもあります。

ピカピカで本格的に収入を得たいと考えているのであれば、契約配信者になることを目指してみるのも良いでしょう。

換金について

では視聴者から贈ってもらった投げ銭はどのような流れで収益となるのでしょうか?

獲得した投げ銭はダイヤとして手元に貯まっていきこれを換金することで収益になりますが、全額が配信者の手元に入るわけではなく運営側が手数料を引いた残りが配信者の収益となります。

このときの還元率つまり配信者に入る収益の割合は、ピカピカの場合約20%です。

例えば視聴者から1,000円分の投げ銭を贈ってもらった場合、配信者の手元に入る収益は約200円ということになります。

ピカピカでの換金の条件として最低出金額が2,000円以上となっており、現金への換金は不可でAmazonギフト券にのみ交換可能です。

換金手続きはとても簡単で、まずアプリ内のマイページを開きダイヤを選択し換金申請をクリックすれば完了です。

換金申請をする際、ダイヤの数を指定して換金することは不可で、所持しているダイヤが全て換金されますので注意してください。

ピカピカの使い方

ピカピカはとても簡単に利用を始めることができ、操作もシンプルで使いやすいのが特徴です。

ここからピカピカの具体的な使い方について分かりやすくご紹介していきます。

まず登録・ログイン方法、続いて配信の方法をご紹介します。

登録・ログイン方法

まずピカピカのアプリをスマホにダウンロードします。

ダウンロードが完了すると「スタート」ボタンが表示されるので、クリックして登録に進んでください。

ピカピカで新規登録するには、各種SNSアカウントからのログインかメールアドレスの登録が必要となります。

利用できるSNSアカウントは以下の4種類です。

  • Twitter
  • LINE
  • apple
  • Facebook

上記アカウントで連携すると、とても簡単に登録ができます。

以上でピカピカの登録は完了ですが、続けてプロフィールを設定したり気になる配信者のお気に入り登録ができます。

配信方法

ピカピカは配信の方法もとても簡単です。

アプリを起動し ホーム画面の下部中央にある「配信ボタン」をクリックします。

次に以下の3種類の配信方法から自分が利用したいものを選択してください。

  • LIVE
  • 音声投稿
  • 画像投稿

音声でのライブ配信の場合、カバーや背景の画像設定、配信タイトルの設定後「LIVE配信スタート」ボタンをクリックして配信開始となります。

音声や画像の投稿はそのままピカピカアプリ内で録音や撮影、編集することができ、案内に従って投稿ができます。

配信を終了するときは、配信画面右下の電源マークをクリックしてください。

まとめ

いかがでしたか?

この記事では中国発のライブ配信アプリ「ピカピカ」について詳しくご紹介してきました。

ピカピカは音声のみの配信に特化していることが大きな特徴で、初心者でも扱いやすく誰でも気軽に配信することができるアプリと言えるでしょう。

時々不具合が生じることや収益の還元率が低いことへの不満に関する口コミもありますが、シンプルで使いやすく視聴者と近い距離で配信を楽しんでいるとの口コミも多く見られました。

ピカピカで大きな収益を上げることはやや難しいものの、顔出しせずに音声のみでいろいろなジャンルの配信を楽しむことができますので、興味のある方は早速アプリを利用してみてはいかがでしょうか?

ピカピカ・音声コミュニティ - 音声ライブ配信アプリ
ピカピカ・音声コミュニティ – 音声ライブ配信アプリ
無料
posted withアプリーチ